2013年12月31日火曜日

招運来福


今年も明日(0時をまわっていたので今日になりました)で終わりですね。

いろいろありました。
たくさんの良かったこと、健康で過ごせたこと、笑顔でいられたこと、すべてに感謝して、
お世話になった人たちに、ありがとうございました。

来年の干支は「甲午」
「甲」は硬い殻に覆われたもの、はじまりを意味するらしい。
「午」はさからう、つらぬき通す。

硬い殻をつらぬいて、あたらしい何かがはじまる年。
期待できそうです。


しかし、今年の締めは・・・
大掃除 「今年の汚れ、今年のうちに」が基本なのですが
やることが多すぎて終わらなさそうです。
この1年、いかに家事を二の次にしていたか・・・。
門松とお花を準備できなくて、とうとう31日になってしまいました。
一夜飾りにならないように、せめて朝準備して一昼夜飾りに(--;
さっさと寝るか。

一年の計は元旦にあり。です。

今年の不運、不遇、不幸せは今年のうちに片づけて
来年がより良い年になるように、身の回りをすっきりさせましょう。
そして、せめて玄関くらいはキレイにしておくように。

良いお年をお迎えください。





2013年12月23日月曜日

合格物語を



ちょっと宣伝。
右の画像リンクがうまくいったので。(事務局さん、おさわがせしました。 )

合格物語の良いところ・・・

1.過去問の数がすごい。
2.法改正された部分は問題(または解答)が修正されている。
3.付箋や検索機能を使えば苦手問題がピックアップできる。
4.教科ごと、年度ごと、分類ごとに出題させられる。
5.設備や施工の絵解説がとてもわかりやすい。
6.WEB講義と合わせて利用すれば学校や講習会に参加しているかんじ。
7.音声教材があればスキマ時間やながら勉強が有効に!

たくさんありました。
さらにブログ大賞に参加すると

8.仲間ができる。
9.励ましてもらえる。
10.モチベーションの維持ができる。

というプラス要素もあるのです。

まわしものじゃなくてね。

私は学科で学校は行っていませんが、独学で他の教材も色々使ったので。
正直独学複数回受験で6万円は・・・迷うところです。
申し込みに2万とか、模擬試験や講習会に○万とか・・・。

でも、「時は金なり」ですよ。
いま出しおしみするとまた1年分の時間を費やすことになるかも。

プラスウラ指導さんの「一発逆転模試」
これもSETで受験するべし。
この模試のいいところは、4択の各選択肢の回答率がわかるところ。
同じ間違えた問題でも、受験生の8割が正解している問題なのか、2割しか正解できなかった問題なのか、によって対策が変わってくる、ということを学べるのです。

学科は製図の勉強ほどは楽しくない と思うので、少しでも楽しく学べる方法を考えましょう。
みんなで切磋琢磨するとか、進捗率トップを狙うとか。

そして長くやってる人は、少し自分に足かせをつけて、自分を律するようにすると見えてくるかも。




いつのまにか言い訳がうまくなっていませんか。
受験すること、勉強していることだけで自分を満足させていませんか。

自分を見つめなおして、やる気をだして。
そうしたらきっと、時が見方します。
そろそろ1級あげてもいいかな、って神様(トトロ様?)が思ってくれるはず。

あきらめない。甘えない。


えらそうに言っちゃいましたが、学科ベテラン受験生の今の思いです。





2013年12月19日木曜日

発表!!

合格しました(*´ω`*)ゞ


朝、垂直の虹を見たんです。
霜が降りて、屋根も車も道路も真っ白で、でも青空に太陽が輝いていました。

晴れ晴れとした気分です。

応援してくださいました皆様方に感謝致します。
本当にありがとうございました。

まずはご報告のみ。

2013年12月8日日曜日

今年も

始まってましたね、ブログ大賞。

まだ少なめ?
最初の順位って何で決まるんでしょう。
woさんは確か最初っからトップを走ってましたよね〜

私は真ん中辺だったかな?7〜8位くらいかな?
そう考えるとやっぱり少ないですよね?

でも皆さん、ちゃんと今年の法令集、買われたみたいで。よろしゅうございました。

他にも興味深い記事もありましたので、たまにブラブラしてみよう。

自分のブログも製図試験から少しほったらかしにしてたし。少し意識を向けないとね。


試験の方は、ユープラ提出したけど、結果がでるまでは何をやっても不安になりそうなので、考えないようにしました。

satoメモではスゴイ検証が進んでいました。
あまりシッカリ読むと落ち込みそうなので、チラ見(¬_¬)くらいにしておこう…

2013年11月18日月曜日

困った・・・


発表まで1ヶ月となりました。

今、うちの総務兼の彼女がお出かけ中で、○○印刷さんが名刺を持ってきたので、確認して受け取りの押印を・・・

!!!Σ(゚д゚lll)!!!

なんと、私の名刺に 「一級建築士」 の文字が (゚o゚;;

えーーーーーーーっ (゚д゚lll)

いや、まぁ。
確かに今の時期に「二級建築士」の名刺作って、受かってたら無駄になっちゃうけど。

あと1ヶ月くらい、待ったらいいじゃないの~(´Д`;)

別にまだあるし・・・。足りてるし・・・。特に使う予定もないし・・・。


あぁ~
変なプレッシャー。
っていってもどうにもできない。

なんかイヤ~

でも受かっててほしい・・・(´-ω-`)

2013年11月9日土曜日

燃え尽き症候群?



学科の合格発表があってから、勢いで製図試験も戦い、あとは待つだけ

となってから、1か月近く。

気合いが入らない。

天気がいいので掃除をしよう。

とか

今日こそは勉強部屋を一掃しよう。

とか

思っているだけで、のらりくらり。

旦那様いわく 「燃え尽き症候群ってやつじゃない?」


学科受験歴 9回
初回平成15年から、足かけ10年。
2級の資格をとったのが平成11年で、翌年の12年には積算士の試験も受けたので、15年くらい、ほぼ毎年受験勉強をしていた計算になる。
まぁ、勉強の度合いも気合いも、その時々でいろいろではありましたが。

試験の翌日くらいに学科の結果がわかると、10月いっぱい、年によっては年内は、長編まんがを読み漁り、映画や昔のアニメを見まくり・・・。

ハリーポッターシリーズには泣かされました。
映画がちょうど試験のあたりに公開されたりしてたし、新刊が試験前に発売になったことも。
試験直後にそのまま映画館に行ったこともあったりして(^^;
そんなだから駄目だったんでしょうか・・・やっぱり(--)

このブログをみてくれている人の中には心当たりがある人も少なくないのでは・・・?

まぁ、好きなことを我慢するのが発奮材料に使える人はそれで良し、ですが。
半年以上も我慢し続けるのはナカナカ難しい。
私の場合は、何年も受験していくうちに、自分のストレス度と好きなことを我慢する度合いとのバランスをとることを考えるようになりました。
もちろん毎年「今年こそは受かる」と思っていたので、それなりに自分を律することはモチロン、家のことも、適度に手を抜きつつ手際よく要領よく。

旦那が日曜しか休みがなかったので、日曜日に集中勉強はしていませんでした。
仕事をしていると掃除や洗濯など、日曜日にやらなければならないことも多いので。
土曜日が隔週休みなのと祝祭日を利用して、模試とか、少しいつもより長めの勉強時間を確保する程度。

効果的だと思ったのは、朝勉。私の場合は15分~30分くらいが多かったかな。
結局あまり起きられなくて・・・(^^;
でも15分あれば力学1問~3問こなせます。高さ制限とか容積率なら、法規の試験時間をかんがえると15分で何問できるか、ってくらいのスピード感も必要だし。
それでも短期集中と、朝の爽やかさとで(?)頭には入りやすい感じでした。

日々の勉強は夜。
 力学だけをひたすら勉強した年、設備だけをひたすら勉強した年もありました。

最初はN学院の問題集。次に書店で購入したなんか難しそうなテキストと問題集、S資格の問題集も2回購入、合格物語は3回購入したし、去年購入したエクスナレッジのスピード学習帳は誤字脱字に加えて誤植と間違いだらけで、お問い合わせに送る質疑と訂正部分の確認に余計な労力を使い、テキスト自体信用できなくなっていたりして、あれにはまいった。

道具は使いこなしてこそ だけど、信用できる良い道具を選ぶことはとても重要です。
信頼できない道具を使って100%の成果は期待できない。
道具を使うことに伴うストレスはできるだけ少なく、自分の能力を補って、120%を引き出してくれる道具を選ぶ必要があります。
私は何度も受験しているからいろいろ試したけど、たぶん、1、2回で合格する人は自分にあった最良の(最低でも良の)道具をピンポイントで選択して、要領良く、集中もできる人たちなんでしょう。

みんなができることじゃない。
でも、時間はかけない方がいい。
お金がないからといって、選択をあやまってはいけない。
時は金なり。
こんなに実感することは、ない。

一生勉強  はいいけど、 一生受験勉強  はやめときましょう。

楽しいことやらないと。
それでやっぱり、幸せにならないと。









2013年11月3日日曜日

去年の今頃…

ブログを読み返してみたら、ちょうどブログを始めて1年がたったようです。

携帯からの投稿が結構いい感じで。
会社で息抜きのとき、とか、家で寝る前、とか、朝もあったかな…

で、法令集、Amazonで買ったって書いてた…( ̄ω ̄;)?
あれれ?本屋で買ったんじゃなかったんだっけ…??
何処かで思い違いをしていたみたいです。
すみません。結構、適当なんで…(⌒-⌒; )


今頃の勉強といえば、まずは朝勉ですね。
力学とか。
合格物語が届くとやっぱり最初はPCまわしたくなるんですけど。

朝は結構頭に入るはず。
ただ、起きられるかどうか。それだけです。

冬は特に、陽が登らないし(ー ー;) 起きても暗くて寒い。
しかも雪が積もっちゃうと出勤時間も早くなるから、ますます起きられない。
朝から雪かきしなきゃいけないしね…
雪国はハンデ多いけど、そんな時は音声さんの出番。
もうずーっと聴きっぱなしです。

ここで気を付けなければならないのは、聴き方。
いつも頭から普通にきいていると、
「温熱感覚とは、人が感じる、暑さ、寒さの感覚をいう」
しか覚えられません(ー ー;)

…というのは大げさですが、集中力がキレる時間帯というのはいつもそんなにかわらないので、同じところが頭に残る。同じところを聞き逃す。

なので、出だしを変えてみたり、シャッフル機能を使うとか、ソラで口ずさめるようになったら削除してしまうくらいの事をしないと、もったいないです。

今はスマホとかに入れてる人も多いと思うので、リピートとか、頭出しメモリとか、なんか機能がいろいろありそうな気がするので、いつも「工夫」をする事を忘れないで下さい。
自分の頭に最も入りやすい状態を見つける事は、以外と有効ですよ。

2013年10月24日木曜日

法令集 後日談

ちょっと一息ついたので、法令集についての後日談を。

実は今年、平成24年版の法令集を使ってました;^_^A

なぜか、といいますと…

製図でもやらかしたんですけどね、間違えたんです。

例年と異なり年内に法令集が発売されている、という情報は何かで読んだりしてたんです。
たまたま本屋に行った時に、新しいオレンジ本をみつけたんですが、去年から横書でインデックスが見やすい黄色本に変えていたので、その隣でいかにも☆新品ですっ( ̄▽ ̄)☆って感じに平積みされている黄色本を手にとって購入してしまいました_| ̄|○

何の疑いもなく線引きを始めて、施行令の中くらいまでいってからかなぁ…

ここまで変わってないのも珍しいなぁ、なんて思ってて。

法令集を閉じた時か、ふと、気づいたんですよ。

たしか4月くらいだったような気がするllllll(-ω-;)llllll
そこまで気づかないのもすごいですよね。

で、新しいのにするか、かなり迷ったんだけど、今から線引きやってたら間に合わないし、国交省HPを確認しても、それほど改正もなかったし、このままでいいやって。

それから、合格物語で法規を集中的にやって、法令集をひくのは最低限にできるようにしました。
都市計画法施行令の9条は、線引きついでにバツ印と見え消し。

試験当日は、一瞬予備に去年の法令集を持って行こうかと考えましたが、よく考えたら去年の方が書き込みが多かったので、ダメだな、と今年の1冊のみを持ち込みました。

3人くらいの試験官にチェックされ、コソコソと話をされ、ドキドキしましたが、情状酌量?;^_^Aなんとか戻してもらえました。


製図試験直前には、Amazonからのお便りをみて、最新の「製図のウラ指導」がでた!と思いこんでポチっとしたら、届いたのは「法規のウラ指導」で…(┯_┯)
モチロン返品しましたけど…_| ̄|○ 使いませんし、それは。

皆さん、購入の際は、落ち着いて!
良く確認して下さいね〜

2013年10月13日日曜日

とりあえず終了です

疲れた〜(°_°)

書くだけは書きました。

家に着いたとき、ちょっとイタいミスに気づいて多少凹んだりしましたが、まずは。
酒飲んで忘れました(°_°)


あー、終わった。

とりあえず、ご報告まで。


詳細は後日…

2013年10月12日土曜日

明日…ですね


とうとう、明日。
いよいよ。

朝いつもよりちょっとゆっくり起きました。(休みなので)
ダンナ様が気を使ってゴミを集めてくれたりしてました。感謝( ̄人 ̄)
昨日と一昨日は腹痛や吐き気がヒドく、昨日の夜はストレス軽減のため、ダンナ様とゆっくりおしゃべりをして、早く寝ました。
モチロン何もしないと落ちつかないので、ウラ模試掲示板やsatoメモは欠かさずチェックしてましたがf^_^;)
今日も早く寝るつもりです。明日スッキリして試験に臨みたい。

朝から今日は焦ってもしょうがないから掃除機をかけよう、と思っているのに、なんだかやっぱり落ち着かなくて、ついiPadを手にしては掲示板とか過去の標準解答例のpdfとか、昨年合格者の方達のブログで試験前をチェックして見たり…(あ、これ学科の試験前にもやってたかもf^_^;)
で、昼にしては以外に自分のブログの閲覧回数が多かったので、皆さん心配?してくれていたりするのか、様子をうかがっているのか…と思い、現在の様子を報告してみたりすることに。なんて言ってるうちに、昼寝終了のアラームが!
今日は土曜日でした。
お仕事中の人もいるのでしょうね…お疲れ様デス。
今日は風が強い。
良い風が吹きますように。…私に。
みんなにふくと40%超えるかもしれないので。
あ、でもこれ読んでくれてる人の分くらいは全然大丈夫かf^_^;) 失礼。

あとは、設備と構造関係を整理しながら記述の解答例を読む、とか、satoメモを読む、とか、ペンギンさんのアドバイスを読む、とか。
それから買い物に行ってチョコレートとかゼリー系の食料を調達して、製図板とか三角定規をキレイにして、シャープペンの芯をチェックして、持ち物を揃えて…

あ、またお腹痛くなってきた(−_−;)
掃除機かけよう。


2013年10月10日木曜日

カウントダウン

昨日で試験前の学校は終了しました。
結局最後の2課題共時間内にエスキス終わらずでした。
かといって家に帰ってきてから続きをやるでもなく…(-。-;

まぁ、一応あきらめとか、手抜きとかではなくて、
なぜ終わらなかったか、を考えているのです。
どこでひっかかっていたのか。

私の場合は、だいたい

・決め打ちをした
・思い込みがあった
・こだわりすぎた

という理由からまとまりきらないようです。
これにはやっぱり

・パターン出し
・課題文を丁寧に、素直に読む
・理想系を追求しない

ですよね。
そして

チェーーーーック!!

ああ。
今になって、あせってもあまりできることは少ないけど。
あきらめない。

2013年10月6日日曜日

千差万別

ウラ模試の受験生の解答原案が公開されました。
自分の案と似ているのもあれば、感心するほどキレイにまとまっているのもあり、思わず笑ってしまった案もありましたσ(^_^;)
これは失礼。

記述も合わせて読むと、例えば隣地の旅館ひとつとっても、私は旅館側に配慮、ではなく、「旅館」という言葉から、騒々しいイメージがうかんでしまって、多人数室をそちらに集めてしまったのですが、逆に多人数室がにぎやかだから、旅館側に配慮して公園側に設ける、という人もいました。
掲示板でペンギンさんも言ってましたし、sato先生も言ってましたが、「公園」だって、必ずしも環境がいいとは限らない。勝手に一体的に利用しますとかってしてもダメなんだな、とか。

素直に考えても、全く同じプランにはならないのが、面白い。
あと一週間、焦りとか不安とかもあるけど、学科の勉強よりずっと楽しい。
もっと他の人の図面を見よう。
自分の図面と記述を横に置いて、赤ペンを持って、iPadで拡大も楽々(* ̄∀ ̄)b
上手い手をみつけたらチェック!使える言い回しをみつけたらチェック!!

そうそう、私はずかしながら、フロントの意味を分かっていないようでしたf^_^;)
ただカウンターにしてた。
事務室にフロントを設けるにはその分面積の割増が必要で、どうしよ〜って思ったら、アールのカウンターにしてる人がいたΣ(゜д゜;)
それいただき!って思いました。

あー、腰痛くなってきた。
もう寝ましょ〜(= ̄  ̄=)

2013年10月3日木曜日

残り10日

いよいよ残り10日となりました。
風邪を早く治そうと勉強はそこそこにして早く寝るようにしていましたが、かなりマズイ気がしてきたので、今日はちゃんとやろう(-。-;

ウラ模試の掲示板では、怒涛の質疑応答が繰り広げられております。
かなり基本的なことから、細かい部分、学校との指導の違い、様々です。
風邪をひいてしまい、集中力も無いので、もっぱら掲示板参照と記述関係の読書デス(-。-;

それと、まったく今更ですが、ウラ指導本の2013版を購入してしまいました(;^_^A
もともと持っていたのが2009年版だったので、最近の標準解答例を見ることができず、迷っていたのですが…たまたまAmazonメールでオススメされて(;^_^A在庫があるようだったので、ポチッとしてしまいました。
…(-。-;と、届いたのは「法規のウラ指導」
あれ?
間違えたらしい…_| ̄|○
どうしよう、これ。
返品?

残り10日でウラ模試のとき直しやら、解答例の研究やら、学校課題の見直しやら、どれだけできるのかわかりませんが、学科の時と同じく、ギリギリまで粘ってみようと思います。

2013年9月29日日曜日

模試もし…

昨日のウラ模試に引き続き、N模試終了しました。

どうやら体力的に限界を迎え、風邪をひいたようです(−_−;)
さっきから暑かったり寒かったり、喉と鼻の中間あたりがザワザワしてます。

肝心の模試は、というと。

ウラ模試の方は、昨日作図まで6時間半、キッチリやりました。
エスキスに3時間半、記述で時短をはかるも作図に入る時点で4時間を過ぎていました。なんとか書き上げましたがチェックは猛スピードでやってしまったので、終了後にミスを幾つか発見しました(´△`)
明日会社でコピーとスキャンをしてからメール提出します。

一方、N模試の方は、時間的にも余裕があり、チェックもエスキス後と作図最後にやりました。
しかし!(´△`)
終了の合図の後に自己チェックの時間があり、そこで
なんと断面図にかいたトップライトが2階平面図と大きさが違っていたのを発見(−_−;)
終わってから配られた解答例とゾーニングや室のレイアウトがほとんど同じだったからこれまたショックで…(ー ー;)

今日は薬飲んでさっさと寝ます。

2013年9月28日土曜日

明日と明後日と

一発逆転を狙って ウラ模試デス(`_´)ゞ

今日会社で印刷してきました。
まだ問題は見てません。
明日ちゃんと時間通りにやろうと思います。

明後日はNの模試2回目
連チャンで体力的にどうかしら…( ̄ω ̄;)

一昨日からやりなおしてる演習課題3Bってヤツが、なかなか厄介で。
ちょうどボリューム的には去年の本試験っぽい250〜300の大枠が二つと吹抜けがあって、宿泊室が無いタイプ。
3日かかってようやくまとまったと思ったら、避難距離がギリギリだったり、無窓の居室がいっぱいだったり…(ー ー;)
やっぱりコアの位置が良くない。
ローカは走ってるけど長い(ー ー;)
時間もかかり過ぎだし。1/400を書いて安心してたら、断面図と伏せ図のエスキス(?) 下書きというか、覚書というか、も書かないといけなかった。最悪伏図は書きながら考えるんだけど、断面図は下書き無いと結構大変。下書きで寸法とかも抑えておかないと、とにかく
「消す」作業が多くなる。
時間が無駄になる。

明日のウラ模試と明後日のN模試でどのくらい変わるのか。

ブログやってる場合じゃないけど、なんだか学科の時より頻繁に読み書きしてるかもf^_^;
3位もらって調子に乗ったか?

2013年9月23日月曜日

現実はこんなもん?

昨日学校で、グループ学習というのがありました。
その日描いた図面を近くの席の人と採点し合いながら意見交換するというものです。
ウラ指導と違ってなかなか他の人の図面を見られる機会が無いので、じっくりみさせてもらって、思うことなどを述べたり質問したりしたのですが…

同じグループの女子が私の伏図と自分のを見比べて、
女子「あれ?私のこの梁、これだとダメですかね」
見るとPC梁にかかってる梁を大梁G1にしてて、それに更に小梁B1をかけてた。
私「3次梁は避けた方がいいらしいよ」
(俺は結構知ってるぜ的な)男子「あぁ、それはこうした方がいいよ。この方が自然じゃない?」
私「あ、でもここでバルコニーにするならスラブ下げられなくなるから、またぎになるけど。」

男子「え、それは防水の関係でしょ。別にスラブとか下げなくてもいいんじゃないかな」

え?
スラブ下げて防水立ち上げないと意味無くない?
バルコニーに出る時にまたぐの?
車椅子使用者用の宿泊室も?
ここ、一番問題おきるとこなんじゃないの?

…答案例も、スラブフラットではき出し窓 …(ー ー;)

彼は学校のチェックリストを使った自己採点なら全然合格する点数らしい。

う〜ん。
なんか、やだな…(-。-;
こんなのと同じか。
こいつ、受からなきゃいいのにな…
と、思ってしまいました。

まぁ、減点が少なければ合格するんでしょうし、試験だから、受かったもん勝ちなところもあるし、当然若いうちに受けた方が受かりやすいんだと思うけど。
受かった奴ら、みんなこんな感じだと、いろいろ大変だな…(ー ー;)

2013年9月19日木曜日

一発逆転模試まで

博士のメルマガを読んで、思わず「そーなのよー」とうなずいてしまった。

どことはいいませんが、学校のつくる解答例、結構ヒドイ(と思う)。
要求室が足りなかったり、PCコーナーの机とイスが異常にでかかったり…(ー ー;)

例えば面積区画も、1800m2程度の建物なら、大ホールの150〜200m2と機械室の50〜80m2あれば、あと何処かSDつけても違和感ないところを区画すれば1500以下にすることなんかたやすい。
学校では「利用者階段と吹き抜けには防火シャッター」が決まり。
回廊式にしちゃったりしたら、もー大変。
ていうか、そっちはいいから、地下1階あるとき竪穴区画忘れてるのを指摘してくれよ(ー ー;)
忘れてたよ、スッカリ。
3階建のときは思い出したんだけど…f^_^;)

でも今からウラ指導にかえるのも大変&大金(^◇^;)なので…
ウラ模試にかけます。

それまでは、週1回の作図大会(どこかでみた言い回し…カエル師匠かpadmateaさん?)
気力と体力の勝負をしに行きます。
あとは家でペンギンさんと博士、sato先生、上記のお二方のブログを参考に過去問を検証して、全部の課題を解きなおす(°_°)…しか無い

読み取りと記述、作図時間はそれなりになってきたので、エスキスとチェック体制をなんとかせねば(>_<)

癒しは一日3回のトトロさん(。-_-。)

2013年9月17日火曜日

やっぱり2B

シャープの芯

皆さんのご推奨は2Bだったので、はじめ使ってて、なんかこすれて手が真っ黒になっていくのが嫌で、Bにしてたんですが…

筆圧が高すぎて消えない…

硬くて(?)手が疲れる(ー ー;)

で、記述を0.5の2Bにしてみたら、ちょっと楽だった。
やっぱり製図も0.7の2Bにする事にしました。
柔らかい方が手が痛くないらしいので。腱鞘炎防止。


どうやら作図時間は2時間40分くらいになりました。

エスキスはまだ3時間かかってるのでもう少しがんばらないと。。。

2013年9月14日土曜日

学科総括 一部訂正。

すみません。
なんか自分で改めて読んでみたら、1巡目〜4巡目、これだと1巡にしかならないですね…(^◇^;)
お恥ずかしい…。

えーと
1巡目 各科目項目毎
2巡目 H3年〜 年度毎
3巡目 付箋色別
でした。

なんじゃこりゃ、
と思われた方、大変申し訳ありません。

2013年9月12日木曜日

準グランプリとか

ありがとうございます
m(_ _)m


何だかテレくさいような、申し訳ないような感じです。
特に面白くもなく、役にたつような事も書いてなかったので…。

ただ、もしかして、同じように何年も受けてて、ソロソロ辞めようか…と思ってしまった人や、40過ぎてもう無理かな…と諦めそうになった人に、少しでも明るい光を届けられれば、幸いに思います。

そうなんですね。
今までとのチガイは、何かに気付く、という事だったのかもしれません。

毎日トトロさんに見られてるという緊張感とかも(^◇^;)

この勢いで、せっかく手にしたチャンスをモノにしないと!
製図!
ツッパリになろう!



…?(。・_・。)チガウ?

2013年9月11日水曜日

『学科試験の総括と合格物語の感想』


学科の発表を受けまして、久々の「お題」です。
1回でまとめることになっているので、ちょっと長くなります。
もし他の受験生の方の参考になれることがあれば、幸いです。

H15年から、足掛け10年、今回が9回目の受験でした。
H21年以降は足切りこそまぬがれていたものの、総合得点があと1点、 あと2点足りずに泣いていました。
はじめから「資格学校には行かない」と決めていたので、合格物語に出会うまでは旦那や会社の先輩が使っていたN建の問題集をもらって勉強しました。その時に自作の音声データを通勤時に聞いてました。他にもS資格の問題集を買ってみたり、エクスナレッジのテキストを買ってみたり。
でも独学は自分との戦い。モチベーションの維持が難しくて、試験前になると必ずと言っていいほど「長編」の漫画を読みたくなったり、「シリーズ物の」映画やドラマを観たくなって・・・(^^;
 長い10年でした。

H25学科試験総括

勉強に使用したもの
 ○合格物語2013年版(PC教材+印刷物SET)
 ○ウラ指導 一発逆転模試(2回SET)
 ○iphone アプリ 「i暗記」

去年までとは違うところ
 ●ブログ大賞に参加
 ●H24年中に法令集を購入して線引き(後日談あり)
 ●休日は朝昼夜にそれぞれ1時間以上勉強した
 ●試験前日までウラ模試の復習を続けた
 ●本試験中、時間ギリギリまで何回も問題を解き直した

合格した要因と思われること
 ◎ブログを通して、同じ受験生とのコミュニケーションやペース配分、昨年合格者の方からの励まし等、勉強方法を参考にしたり、モチベーションを維持できたこと
 ◎本試験の最後まで問題を見直し続け、あきらめなかったこと
 ◎旦那様の愛と協力

合格物語の感想

合格物語は2007年、2009年、2013年の計3回購入しています。
はじめは音声目当てだったので印刷物無しで購入、PC教材は仕事の合間にもできるようにIDを追加して会社のPCにも入れましたが、結局1巡もできませんでした。
2009年は印刷物も購入しましたが量が多くてどっちつかずになり、使いこなすまでにはいきませんでした。

合格物語2013の使い方

 ~PCソフト~

○1巡目 科目(単元)ごと ・・・付箋付け(理解度高→低 
                   迷いなく答えられる問題はここで終わり
 2巡目 年度ごと      ・・・付箋無しを除く 
 3巡目 付箋の色別    ・・・青のみ 
                   前回間違えた
                   前回間違えたと、
  (※10月17日上記を訂正しました。)
 
をつけても間違えたら、というように自分で問題ランクをその都度調整。即答できるものは付箋無しで1巡目で終了。ちょっとでも考えたら、エイヤ~要素があるときは、やばい感じのは、さっぱりわからないは最終的には捨て問題になりました。

○7月に入ってからは検索機能で類似問題の理解
 科目にまたがった問題をそれぞれの視点から確認することで、理解と確認が深まりました。
 
~印刷物~

○病院の待ち時間などの不毛な時間に、音声データを聞きながら音声部分を読む
○会社で昼休みに昼寝体勢で(うつぶせになって)解説部分を眺める
○構造と法規の計算問題を薄めのファイルに移して早朝学習用と、持ち歩き用に利用
○通勤時間に聞いていた音声データで今ひとつ理解できない部分を確認
○付箋を捨て問題にするかどうかを決める時に過去の出題数を確認(少なければ決定。多ければもう少し粘ってせめて黄色にしてみる)

感想と今後への期待

音声データは購入しなかった年度にも大いに利用させていただいきましたが、PCソフトは使いこなせれば最強だと思いました。まぁ、あくまでも「使いこなせれば」ですが・・・。
どんなに道具の性能が良くても、使う人間次第ですから。
今年は特に、インターネット検索閲覧はipadを使う事がほとんどだったので、ipadで使えればな~と何度も思いました(^^;
まぁそっちは無理でも、win8に対応できるなら来年はダブレットでも使えるようになるのかな。
持ち歩きや立ち上がりの速さを考えると、ダブレットPCで使えれば断然利用頻度が上がりますよね。
あとは、項目ごとに問題解くときに、100問超えは途中で挫折します(-。-; 200問超えたら最初から2日がかりだし・・・。コンクリート1、2とか分けてくれたらいいのにと思いました。

長くなりましたが、おかげさまでようやく2次試験受験の権利を得ることができました。
合格物語事務局他関係者の皆様、ウラ指導関係者の皆様、応援してくださいました皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。


2013年9月10日火曜日

合格発表

ありました。

番号。

はじめて。

(* ̄▽ ̄*)v


応援してくださいました皆様方に、ご協力いただきました方々に、御礼申し上げますm(_ _)m

2013年9月9日月曜日

明日…

学科、何年も受けてるけど
こんなに発表が怖いのははじめてですllllll(-ω-;)llllll

ダメな時はもう、試験の翌日にわかっちゃうから、発表なんて見もしないっていうか、発表っていつ?って感じで…(-。-;

今日は会社でも、明日発表か!とか、今日新聞社に電話したらわかるんじゃないの〜?とか言われたり。

みんなもひそかに期待してくれているので、万が一ダメだった時の事を考えると、、、、、、、、、


(°_°)


何も考えられなく…




今日は製図、ムリかな…

2013年9月3日火曜日

N模試 その3

エスキスで2時間半を超え、急いで記述にうつったけど、記述も50分かかって、設備の防振対策で行が埋まらずなぐり書きでいったんあきらめ、作図にとりかかる。
まわりがほとんど作図に入ってたのでかなり焦った( ´д`ll)

博士のDVDで学んだポインティングで柱描きがとても楽。通り芯は書かない。
でも廊下のラインとか、コマ割りから外れた場合のトイレは壁心書いてからにする。間違えてかえって時間かかりそうだから…(ー ー;)

終わりの時間を30分早く勘違いしてたので、多分2時間くらいで書いたらしい。
トイレと浴室の中身を書いてなかったので、エスキス用紙に1/200でプランニングして、作図。それでもチェックする時間が30分あった(ー ー;)ビックリ。

色々ミスをみつけて、修正可能なところから書き直し…ウッカリ最後までチェックしないうちに直しはじめて、Padmateaさんのコメントを思い出す(=◇=;)
もう一度全部見直して修正。ついでに記述との整合をはかり、あきらめたところもちょっと書き足して…

終了。 _| ̄|○

つかれた…

N模試 その2

課題の読取作業は最近だいぶ慣れてきた。
読取の順番やマーキングも固まってきた感じがする。

読取はsatoメモを参考に。
マーキングは、基本的に赤のフリクションボールペンでアンダーライン、床面積記載は面積の横に◯、室内プランの記載は室名の横に◯、断面の切断位置や歩行距離などの忘れそうな項目はフリクションの蛍光ペンでマーキング。
駐車場は合計台数を赤で書いてチェックで一目瞭然になるように。

このあと面積想定、廊下率だし、外部の整理、アプローチのパターンだし、機能図まで、一気に、特に問題なくすすむ。

問題はこのあと。
コマ割り(スパン割り)がやっぱりうまくいかないんだな〜(ーー;)
各部屋の面積から、6×7スパンを基準に、南側だけ宿泊室と廊下で6×9スパンにした。ここまではよかったんだけどな…(-。-;

階振分けとスパン割りがキモかな〜

えいやーっ(ノ ̄д ̄)ノ
と1.2階のプランをつくって、2階プランの上にフリクション蛍光マーカーで梁とスラブ下げるところをかきこんだ。
これはカエルさんのブログを参考にしてみたんだけど、結構いい手でした(* ̄▽ ̄*)v


長くなってきた…
仕事中なんだけどね…

N模試 その1

一昨日、模試があった。

朝、日程表を見て、今日は1時間短いから、旦那さんに迎えは5時にお願いしました。
日程表をよく見たら、お昼休みの時間がなくて、試験だからかな〜と思いながら念のためコンビニでオニギリを買った。
いつも通り9時15分前に行って席を確保して、9時に講師が来た。
気になるお昼ご飯の食べどきについて、彼はこう言った。

「お昼休みはありませんので、よろしくお願いします。」

?(°_°)
何をどうよろしくお願いされたんだ?
結局お昼はどんなタイミングで?席で?…んんん?

まぁ、結局エスキスで煮詰まってたのでそんな余裕もなく、お昼頃ガサガサ袋を開ける音や、ものすごいサンドイッチのにおいがしたりとかしてたけど、誰も、何も、触れず…(ーー;)

結局買ってあったオニギリを口にできたのは午後4時でした…( ´д`ll)
本試験ではお腹ぐーぐーならないように、なるべくギリギリに食べないとね…(ーー;)


…本題についてはその2でf^_^;)

2013年8月30日金曜日

気がついたら…

0時を過ぎていた…

寝なきゃ。
流しには洗い物がたんまり…(-。-;
明日の朝…?

エスキスに時間がかかる。

今回のお題は宿泊無しの、運動系と図書、吹抜け大。

3時間40分も!?
かかってしまいました(-。-;
記述30分にしても、作図する時間、無いな…
光速2時間作図?いける?

今3時間で、内容はあのくらいなんだけどな…(-。-;

練習、練習…

2013年8月22日木曜日

チェック体制の強化?

ウラ指導さんのブログにあった
「チェック作業を得意になること」
日頃の業務にも通じることなので、肝に命じます。
ですが!
チェックの時間、30分では正直、チェックしかできないのです…(-。-;

宿題になってしまった演習課題1B
前回のブログに書きましたが、チェック時点で駐車場が足りないのに気がついて修正しました。
要求室の室名、面積、付属もの、図面に書くこと、特記事項などすべての項目をチェックするのに20分くらいかかりました。
室名書き忘れるくらいは秒単位で是正可能ですし、大きいミスは致命的なのである意味諦めが必要かもしれない。けど、ちょっと直せばなんとかなりそうなミス(ー ー;)これは時間との勝負でしょう。

何とかする時間を確保するためにも、ゾーニングとスパン割りの2強と、エスキスのツボをつかみたい。

エスキスがまとまらないと時間たつにつれ焦ってますますまとまらなくなりそうで…

図面は土俵にあがる図面までを3時間からいくらでも短縮して、チェックと書き込みをできれば余裕でやりたい。

今やってるのは、

1. 手元にある課題で何回もコマ割りとゾーニングをやってみる。

2. パーツ集のパターンを頭に入れる。

3. 写真などでイメージをつかむ。

こんな感じ。

2013年8月17日土曜日

課題をこなす

お盆行事が終わり、一昨日から製図モードに切り替えた。

一昨日は日曜日に終わらなくて宿題になった「演習課題1A」を、もう一度ときなおしてエスキスをやってみた。
せっかくだから、屋外階段のままで計画し直した。何とかなったかな…?
でもエスキス4時間(=◇=;)

作図は、博士のDVDが届いたので、とりあえず土俵にのる図面で3時間(=◇=;)

昨日と今日は続く「演習課題1B」

まず昨日エスキスに6時間くらいかかって寝る_| ̄|○

今朝から作図に入るものの、管理用階段と廊下が納まっていない…_| ̄|○
描きながら考えて機械室を二つに分ける(=◇=;)
いいのか…?
とりあえずいいことにする。
チェックチェック
駐車場足りない!
駐輪場わすれてる!
日射の遮蔽要求?!
…断面図に電動ブラインドとか書いたりして(=◇=;)

同じく最低限の図面で4時間…_| ̄|○

ようやくお昼ご飯を食べながら、
「あれ?
広すぎて間がもたず2階の廊下に吹き抜けつくったけど、面積区画どうなるんだっけ?」(=◇=;)


ひ〜
もうムリ〜。゜ヽ(゜`Д´゜)ノ゜。



と、いうわけで、今日はこの辺で…
掃除機でもかけよう…

2013年8月11日日曜日

本講義初日

今日から本講義が始まりました。

○演習課題1A
問題の読み取り方、エスキスの手順のDVDを見て、実際の課題の読み取りとエスキスを行い、作図。

DVDではマーキングの色分けまで丁寧に教えてくれてましたが、今回はsatoさん式アレンジバージョンで、赤○赤☆印でやってみました。
途中、階の振り分けの時に吹き抜け分を考えるのを忘れたので、吹き抜けと高天井は黄色マーカーで目立つように。
ウラ指導風の自己流読取術で(ウラ指導本の説明をちゃんと覚えておらず…)階振分けまでやったところで、DVDの方に意識を向けると、要求室の表に階別○印、あ、忘れてた。
ここまではOK。

コマプランで2時間(-。-;
まとまらないまま、周りがどんどん作図にはいっていく。焦る。もうマズイ、というくらいでエスキスをまとめ、開口部や細かいプランは後回しで作図に突入(ll゜ω゜)
焦りのせいか、1、2階と伏図の柱を全部書いたところで、敷地境界からの離れが間違ってるのに気づき、1階全消し(-。-;
気を取り直して通り芯と柱を書き直す。
…なぜか1列だけ、通り芯の1マス上に柱が並んでいた…(-。-;
何をやっているのか…

落ち着こうと思い、トイレに行ってみた。

内部の壁芯、コアを先にかいていく…Σ(゜д゜lll)コア1ヶ所?あれ?2方向避難は?…破綻…_| ̄|○
止む無く屋外階段を使ってみる。

…では、時間なので、できてない人は宿題になります。

(-。-;ふー
なんか、家でやってみたのとチガウ…。
周りが気になると焦る?
私のような引きこもりのチキンは、学校にして正解なのかも…と思った早くて長い一日でした。

2013年8月6日火曜日

まずは



今日「光速2時間作図法」を申し込んだ。
ず~~~~っと迷っていて・・・。
学校に行くことにしたので既に35万超の金を払ったのもあり、かなり迷っていて(--;

でも!
今回受からなきゃ!!
何度も受験すればそれだけ金も時間もかかるんだし!!!
それは学科で痛いほどわかっているので。
『時は金なり』とはよく言ったものです。まったく、10年近くかかってるし・・・。
会社の人とかは1級の資格100万円で売ってたら買うよな~ってよくしゃべってます。

理由は作図時間を気にしすぎないために。
あと、何か忘れたり失敗した時焦らないためにも・・・(^^;

Nで見た作図動画の人が使ってたバンコの三角定規もついでに。

今日はPadmateaさんに指摘されたタイマーを買って帰ります。

幸い学科試験が終わってから結構仕事がヒマで(--)・・・いいのか?
定時(17:30)に帰っちゃうので。

ちなみに昨日始めたNの「早期対策課題1」のトレースは、結局エスキスまで行かずに、コマプランで終了しました。
まぁ、ウラ指導本片手に、問題の読み取り方と手順を確認しながらのほとんど初チャレンジでしたので、良しとしましょう。
今日は答案図面を見ながら単線でエスキス代わりの1/400プランをつくって、作図の予定。
意外と問題分にあるものが書かれてなかったり、バルコニーの手すり位置が平面図と伏図で微妙に(柱芯と面合わせとか)違ってたり、「模範解答」じゃなくて「一般解答?」って感じで、トレースしながら修正をかけて行って良いのか悩む。

明日は会社の飲み会だし。
日曜日までに課題2の方もエスキスやらないといけないし。
土曜日は部屋の掃除したいし。(今のところ片付いているのは机の上だけ・・・)





2013年8月5日月曜日

製図生活スタート

昨日は、Nの予備講義(?)
朝9時から午後3時頃までのビデオ三昧。
問題文の読み取り方や、チェックポイント、作図の手順などの流れを一通り見た。
製図はまだ未体験なので、そこからしっかり頭に入れて、いよいよスタートだ。

と、いっても、
「ガイダンスで渡した第一課題のトレースと、今日渡した第二課題のエスキスを次回提出していただきます」
ってだけなので(=◇=;)

家にあったウラ指導本と、公開資料の「エスキスの進め方」と「作図力の高め方」を手元に準備して、ただのトレースじゃなく、まだ残ってたエスキス用紙を使って、プロファイリングから始めて模範回答がどうしてそうなったのかを考えつつ、1/400の単線をおこして、それを見ながらトレースしよう!( ̄^ ̄)と思っています。

ストップウォッチは…とりあえず、ケータイ使ってやるか…

2013年7月31日水曜日

むむむ・・・


先週から引き続き、全く仕事に身が入らない・・・。

図面も現場も、頭に入ってこないのです。

昨日は疲れが一気にきた感じで(この年になるとすぐにはでないのですね・・・) 頭クラクラでしたが、今日は元気なのに、集中力まるで無し。
しょうがないので仕事関連の情報を検索しつつ(してるフリか?)、ブログを渡り歩いていて、こんなことをしている始末。上司も所長も外出してるのでやりたい放題。

帰ってきた時、図面の進んでなさすぎる状況をどう言い訳するか・・・


セミナーハウスを調べてみても。
satoメモと博士情報、Nのビデオ以上 のものはなかなか見つかりません。
というか、考えられる要素が多すぎて、参考書を買おうにもどれを買ったものか・・・。
仕事で書いた類似の図面(和洋の宿泊室がついた葬祭ホールとか、研修室や多目的室がある市民音楽ホールとか、食堂と和室のついた温泉保養施設とか・・・)を眺めたり。

今はとりあえずNETサーフィンをしながら、三角定規とか眺めています。(持ってるんですけどね・・・)

こんなことしてたらpadmateaさんに怒られますね。せっかくコメントいただいたのに。
さっきブログ見て直で怒られてる気がしました(-o-;
気合を入れなければ。
仕事も、製図も。


帰ったら机のまわり、片付けるか・・・。



2013年7月29日月曜日

基準点情報・続

早速今日N学院でガイダンスがあったので、とりあえず行ったんですが、申込みもしてきました。

基準点はその時点で 94点ということになっていました。

H21年は試験制度が変わったばかりだったので基準点が極端に高くなってしまったが、ここ数年は90点前後で落ち着いてきているので、多分95点以上にはならないだろう、と言われました。

スッキリとは向かえない部分もあるけど、ここは開き直って製図にむかわないと、時間がなさすぎるので、大丈夫なことを信じて、割り切って行こうと思います。

基準点情報

今地元のN学院からきいた情報によりますと、

基準点 93±1 点

が有力だそうです。

製図のガイダンスに参加してみようと思います。

学科終了です

皆さん早々にUPされてましたね…

私はといいますと、あんなにやったのに相変わらず、微妙な点数で…

総合資格 95点
日建学院 96点
ウラ指導 96点

でした。
過去の統計(個人的な)でいくと総合資格が結構正確だったので、自分の中では95点です。

内訳は
・学科I :15点
・学科II :13点
・学科III:24点
・学科IV :25点
・学科V :18点

満点を目指してた計画がまさかの15点( ´д`ll)

試験中はかなりいけてると思ってた環境・設備は足切りギリギリの13点(>_<)

法令集を取り上げられそうになりながらなんとか確保して、満点かも!?と勘違いした法規は24点f^_^;)

見事な快進撃で別の意味でまさかの構造が25点(゜Д゜;)

かなりがんばったわりな伸び悩んだ施工は18点( ̄ω ̄;)

合格基準点が去年程度なら大丈夫だけど、H21並の補正が入れば危ないという、ボーダー?

製図もボーダー対応で申し込むか悩んでます…(ー ー;)

まずは応援してくれた先輩方に、ありがとうございました。
そして、一緒に受験した方達、お疲れ様でした。
長い一年が終わりました。

取り急ぎ、ご報告まで。

2013年7月28日日曜日

当日の朝

おはようございます。

いよいよ当日になりました。

昨日はウラ模試1.2の復習と、まとめノートづくりでギリギリまで粘りました(-。-;
往生際が悪い…?

製図テーマのセミナーハウスは、一昨日会社で少し検索したけれど、あまり関係なさそうで、あとはsato先生が…f^_^;)と思っていましたら、やはり!期待以上のものがsatoメモにありました(#゜ロ゜#)

今朝は不思議なくらい落ち着いていて、目覚めもスッキリでしたので、ゆっくり準備をして、朝食を食べて、忘れ物がないように。

あとはsatoメモを眺めて、トトロさんに気合いをもらって(>_<)

いざ!
出陣デス( ̄^ ̄)ゞ

2013年7月27日土曜日

前日

おはようございます。

昨日は落ち着かないので、「法規の×問だけ」に挑んでみました。
700問以上あったよ…(-。-;
夜中までかかってまだ500問くらいある…

今日はウラ模試のおさらいをやりたいけど、前日に詰め込みすぎて自滅しないように、様子をみながらにしよう。

昨日の夜はベッドに入ってからお腹が痛くなり、トイレに4往復くらいしたので、朝旦那に「行って来ます」と起こされた(-。-;

今日は家事より勉強を優先して、明日に備えたい。

2013年7月22日月曜日

NO残業week!

「今週は残業しないで帰りますので。」
と、上司に宣言した。
なんだかんだと引き伸ばされたけれど、それでも18:15には会社をでた。

旦那は逆に今週はキツキツで帰り遅いとのことで、ご飯は各自。
今日は土用の丑の日らしいので、ウナギパワーで総復習戦を戦う( ̄^ ̄)

◯×は理解度100%に向けて何度もやる。
力学がヤバイ。
ウラ模試の復習もやりたいし、まったく、どこから手をつけたらいいのか…(-。-;

2013年7月20日土曜日

今更気づくことが多い

何年やってるんだ、といいながら、初めて見たっぽい問題とか、知らなかったな〜と思うことが多々あり…
(−_−;)
今までどんな勉強してたのか と、思う今日このごろ。

昨日、自分が間違い易いポイントを発見した。

例]施工 13204
(PCaコンクリート)部材接合部に用いる充填コンクリートの調合については、単位水量を180kgとし、スランプを20cmとした。


なんだけど

ちょうど覚えた気になっていたところで、でも覚え方が悪く、数値の違いに「これは185 , 21だな」と思って「×」にしてしまう(−_−;)

法規では【以下】【以上】【未満】をかなり意識するのに、施工ではウッカリスルーしてしまうらしい。

気をつけよう。

あと、今日は覚えられないところをスマホの単語帳アプリで反復してたら、ひとつ発見をした。

☆顕熱負荷= 室内外の温度差×風量×空気の比熱
★単位時間あたりの冷温水の搬送熱量= 行き帰り温度差×循環流量×水の比熱

空気と水の違いだけで式の内容が同じ!�(゜Д゜)

なんか変な達成感。
でないと思うけど。

ひたすら合格物語で検査かけて比較したりしてたら、苦手に思って捨て問題にしようと思ってたDSとかFA材とか、減衰とかも、割と理解できたような気がしてきた(°_°)

あと一週間で網羅できるのかは、神のみぞ知る…
トトロさんは知ってるのかも…

2013年7月18日木曜日

ウ〜ん

ヤバイ。
眠れない( ̄ω ̄;)

正確には寝つきが悪くなってきた。

起きてるなら勉強すればいいともいえるんだけれど。
明日のことを考えると、やっぱり眠らないと…

どうせだから他の人のブログ読んだりとか…
あ。sato先生の日本史講座で眠りを導入できるかしら…(^_^;)


合格物語の方は
3〜4巡目で付箋ミドリ(自身無い問題)
なんか数がやたら多くて、教科別にやっているけど、皆さんの様に何百/日はできず、焦りを感じる。

でも過去に合格物語でも問題集でも3巡したことは無かったし

「今年は去年よりやってる」

毎年思っているような…

あと数点プラスにできるのか…
「また今年も…?、」
不安がよぎる。

やるしかない。

とにかく、寝よう。

2013年7月13日土曜日

ウラ模試2 検証その2

ようやく検証終了デス(ーー;)

2回目は難しくて回答がばらけてるので、パーセンテージというよりも、正答枝の回答率より少数派に属してしまった問題をピックアップしてみました。

計画 6問
環境 3問
法規 10問
構造 4問
施工 8問
合計 31問 +66点 = 97点

…ギリギリ…?

連休残りは合格物語で付箋問題と検索機能をフル活用して、プラスにできる問題は確実に自分のものにしたい。

ブログ仲間?達は体力勝負の模試に挑む人が多いみたいですが、私はむしろ体力温存で…f^_^;)
今更体力、つきませんから…_| ̄|○

皆さんのご健闘を祈りつつ、涼しい室内で合格物語と仲良くすることにします。

2013年7月10日水曜日

ウラ模試2検証 その1

解説、意図 どちらを見ても、「過去問レベルです」

…(;゜д゜)ェ...................
初めて見たんですけど〜
「ET24℃」??

これはあれでした。
有効温度ET、新有効温度ET*とかってやつ。
こんな風につかうんですね〜f^_^;)
呪文のように覚えていたので、実際にどんな風に使われるのか考えた事もなかった…(-。-;

あと、やっと覚えた式を言葉にされるとさっぱりわからなくなってました。
「温度差を2倍にすると換気量は1.4倍」
1.4倍って数値に見覚えがない!って思って、新問題だと思いましたf^_^;)

単にルート2 = 1.4142…
でしたね…_| ̄|○


なんてまだ計画と環境・設備しか終わってません。
今日の夜は法規の検証、構造.施工は明日か…

時間が迫ってる。
気合い!!!

2013年7月8日月曜日

ウラ模試2 結果

毎回この時期のこの結果はテンション落ちまくりですllllll(-ω-;)llllll

総合 66点---
計画 13点
環境 8点
法規 16点
構造 16点
施工 13点

環境・設備…(ll゜д゜ll)いや〜

並べて見れば、構造は割といいってことに…?
でも力学一問しか解けなかった…( ´д`ll)

みんなが迷ってる感じのはともかく、すごい少数派に属しちゃったのとかもあったので、今日は帰ったら解説片手にガッツリ復習!

2013年6月30日日曜日

ウラ模試�集計結果

総合74位…
総合平均81.2点…

まあ、順位じゃないから。

正答率50%以上の問題でおとした数
�計画 1
�環境 3
�法規 2
�構造 14
�施工 3
合計 23?

得点 81+23=105!
合格\(^o^)/

みんなが落とさない問題は落とさないように。これが基本ということですね…
f^_^;) いや、わかってました。モチロン…

でもこれだと法規満点だし。簡単だったのかな…。
構造は20点になっちゃうし…(・_・;

まずは付箋青問題を続けて、確実なところをつぶしていこう。

そしてウラ模試�をやらないと。
私の予定では来週の金曜と土曜。一日ではちょっと無理だと思うのでf^_^;)

7月になったら急に焦ってきそう。
って今もだいぶ焦ってはいるんだけど(>_<)

2013年6月26日水曜日

前に戻る

黄色問題を繰り返し解いて◯×の理解度がかなりUPしたので、赤問題(ほとんどが力学と法規の高さ関係計算問題)と並行して、付箋青(ランク1: 大丈夫だと思うけど念のためもう一回やる印) をやってみる。

ここは結構数もあるので、年度ごとに。
なんとH3年〜H5年分だけで、20問不正解(ー ー;)

間違えた問題だけ理解を深めようとしてもダメらしい。
そして直感的に答えられる問題は引っ掛けに弱い。

何となくあってた問題は本番までに確実に自分のものにしなければ…(ll゜ω゜)

2013年6月22日土曜日

紙に書くこと

いい加減週末は試験勉強に没頭したいのに、今日は休み出です。

ウラ模試の検証で、合格物語であやしかったところを検索してみると、付箋問題が多い事に気づいた。
付箋は緑の正解した問題にもつけていたので、あいまいになってるところがあぶり出される。

昨年合格者の方達のブログなどを参考に、今年はそれらを書きだして、試験の直前に見るノートとしてまとめている。

仕事でも図面はもちろん、打合せ記録とか、手書きが少なくなっているので、字は相当…(。-_-。)だけど。

『紙に書く』という行為は、PCやスマホを見るのと比較して、やっぱり記憶に定着しやすいらしい。
知識として知ってたはずなのに、今更ながら実感しちゃいました。

2013年6月19日水曜日

ありがたいサイト

あたりまえかもしれませんが…

日建設計ソリューション
http://www.nikken.co.jp/ja/solution/index.html

さすが世界のTOPにまで選ばれる大手設計事務所です。

試験問題とかのよくわからない略語?単語?英語?
…何とかマネジメントとか、BCP、PRE?(°_°)?とか…
をWEBで検索してみたら、あらこれも、これも?ってくらいこちらに誘導されまして。
まぁ、とても助かりましたので、感謝をこめて勝手に掲載させていただきました(^◇^;)

地方の小事務所では縁が無いと思われる事も多いですが、試験では飛行場の駐機方式まで問われますからね…(ー ー;)絶対設計しないと思うけど。


…まあ、一級とったらするかもね

2013年6月18日火曜日

N模試に参戦

昨日、N学院の単発模試「計画」を受けた。

仕事帰りにできて、1教科だけなので時間的にも、体力的にも無問題。

予想より点がとれず 15点/20点
N学院担当いわく
「今回のテストは難しい方なので、いい方ですよ。優秀です。このくらいとれてれば大丈夫。」

…甘〜い。
ぜんぜんダメ〜

満点狙いの私的には18点はとりたかったが…(>_<)
過去問あいまいになってるところで取りこぼしてた。

反省と復習。しっかりね。

2013年6月14日金曜日

快進撃に向けて

ウラ模試のショックを乗り越え
復習する。

間違えて選択した問題と、正答枝それぞれのキーワードを合格物語で検索。
第一回は過去問だから、同じ問題があって2〜3回は解いているはずなので、理解度を確認する。

同時に検索された類似問題や、同じ用語を使った別の問題や、他の教科の問題も解いていくと、たぶん「体系的に」?も読めてくる。

言い方を変えてたり、違う方向から責めてる問題にも負けない。

たくさん間違えたので、たくさん復習をして、たくさん身につける。

今年の私はちょっとチガウ… はず。

2013年6月10日月曜日

一発逆転模試 第一回 結果



採点をした。

ショックのあまり叫んでしまった(−_−;)


計画    15点   「ポディアム部門」の意味がわからなかったf^_^;)
                        あとはあいまいに覚えてたところ、ばれてたか…
環境    13点   足切りギリギリ…    ダメダメ。
                       ただ、予想してたニガテな部分ばかりなので、重点的に攻めて行こう。
法規    28点    5月力を入れたから、記憶も新しい?この調子で本番にいきたい。
構造      6点    ?!気を失いそうになった。なんだろう、この点数は…
                        中途半端な記憶と理解不足。問題の意味不明なとこもあり。
施工     19点    想定内。もう少しupを狙って行こう。
合計     81点    不合格_| ̄|○   また?


構造。
力学が…とかって問題じゃなく、やらないと。
全然ダメだ~

まだ一ヶ月ある。なんとかしなきゃ…


2013年6月9日日曜日

一発逆転模試 第一回

結局残りは週末になりました。
本日3教科を実行。

【法規】
結構いい感じで解けて、時間配分も、計算問題を後回しにして最後30前にそこに戻って、時間内に見直しまで完了…

と思ったらΣ(゜д゜;)
…ウラにもう2問!

問題読むだけで精一杯で、直感で○つけました(´Д` )

本番ではやりませんよ…


【構造】
ヤバイllllll(-ω-;)llllll
かなりヤバイ

5月は法規メインだったので力学かなり忘れてるっぽい(=◇=;)

文章も2つまでは絞れるんだけど、どっちだかわからない…


スグにでも解答・解説集を購入してしっかり復習しないと〜
時間が〜

2013年6月4日火曜日

一発逆転模試に挑む前に・・・その2



実は昨日、計画・環境(Ⅰ・Ⅱ)をやったんですが

その前に、H24年本試験検証 構造

構造の文章題というのは、実は法規の問題が多いんですね。
と、いうことに今頃気づきました。

メルマガとかNEWSとかで、JASS5の改訂が・・・とか 載った時、問題ででる細かい決まりごとはそういうので決まっているのか~ などと漠然と思っていました。
もちろん他にも「・・・設計指針 」とか「・・・設計基準」とかあるんでしょうけど。

もともと文系なので、基礎が無い私は問題集などでただ知識を増やしていて、構造とか施工とか、覚えなきゃいけない事がこんなにあるのかと、ただ憂鬱で・・・。


それはそうと、検証でとても痛いミスを発見(´Д`;)
トラスの問題で、分割法、だったかな。
切断部分で →Naを計算で求めて・・・。右回りだったので答えが 「+」
問題には 「引っ張りは -」
答えの符号を間違えて ×

うっかり ぽっかり ミス(ToT)

きをつけないと~



2013年5月31日金曜日

一発逆転模試に挑む前に



ずっと後回しにしてきた去年の問題の検証を始めた。


まずは法規から・・・。


○×で何度も間違えた問題もあった。
「ウラ模試で何点とれたか」 の表を見ると『的中!』と書かれていた。
去年もウラ模試受けたと思ったけど・・・?おととしだったかな・・・

 まぁそれでも、5月を法規強化月間と定めて重点的にやってきたからか、4択
の中である程度回答を絞れるようになっているようで、理解度はUPしているんだと思う。

逆に自分で理解していると思っていたもので間違えていたものの方がちょっと厄介で。
 今回は「建築協定」  「借地権を有する者の 全員の合意が必要」 これに悩んでしまった。

本番に見ていたのは

   第70条3項 ただし・・・借地権の目的にとなっている土地の所有者以外の
           土地の所有者等の全員の合意があれば足りる。

よく見れば書かれていた 

   第69条 ・・・(土地の所有者及び借地権を有する者、以下「土地の所有者等」)


建築協定は 「全員の合意」「過半の合意」「あとから参加」 とポイントは押さえていたつもりだったのに・・・くやしい(>_<)


あと、最後の裁判例問題も。
たいていこの問題は「全部該当(イとロとハとニ)」だよな
ってタカをくくっていたのに、本番、なんでか イヤ、「ニ」は違うだろ~
とか、急にいらない反抗心が・・・(ーー;)


確認と反省、そして再認識。


試験は(本試験も模試も) 受けるだけで終わっちゃいけませんね・・・。




 


2013年5月25日土曜日

目標点を定める

しかも、公開する!?(ll゜ω゜)


先月末、カエルさんのブログを拝見させてもらってから、過去の本試験得点を表にして、一覧表を作成した。

5教科になったH21年〜の教科毎の得点率を計算して、あと何点UPさせるかを考え、構造以外を80%以上で振り分けてだいたい想定してみた。

内訳は
計画 20点 (結構得意)
環境 16点 (超苦手)
法規 24点 (去年は散々)
構造 20点 (成長した)
施工 21点 (波がある)
合計 101点 (完璧!)

偶然なんだけど、H21以降でそれぞれの教科でとった最高得点と一致してた。

□計画 H21年の満点はオドロキだったけど、図々しくも目標点に設定(^◇^;)

□環境 空調の図が…換気の計算が… なんか苦手。全然頭に入ってこない。でもまずは80%を死守。

□法規 身近だし先輩達曰く「答えを持ち込める」のに、最初の頃からあまり得点源になっていないので、とりあえず80%に設定。

□構造 文系出身の私としては足切りにならなければ…からはじまって地道な努力の結果、ここまできた( ̄ー ̄)って感じ。

□施工 あいまいな記憶が多くてイマイチ波がある。去年が最高得点なのでこのままの勢いで何とか。

ブログに書くと、何か変なプレッシャーも加わる感じだが…

過去にとれてるんだから、単純に考えればとれるじゃん( ̄ー ̄)

なんか急にやれるような気がしてきたぞ〜

がんばろ〜

2013年5月21日火曜日

受験票が届いた

いよいよ現実味を増してきた。
試験本番が近づいている…

ひたすら○×の理解度UPにつとめ、
今月は法規に重点をおいて法令集をひくも、遅々として進まず…llllll(-ω-;)llllll

不安がつのる…

去年は自分にプレッシャーをかけすぎたせいか、試験前日にストレス性の急性胃腸炎を発症llllll(-ω-;)llllll
会社の隣の内科でお手上げとなり、タクシーで市立病院の救急外来へ。しかも自分で歩いて。受付の人が車椅子を持ってきてくれて助かったけど…

今年はもう少し気楽に…
といければいいな…

多分無理。

プレッシャーは年々積み重なって重くなるばかり…

もちろん体調管理も大事な仕事です。

プレッシャーに打ち勝つにはとにかく努力に裏付けられた自信?

2013年5月15日水曜日

独学は…

独学は
常に自分との戦い。

どんなに忙しくても、どんなに疲れていても、時間がとれないと感じていても、
自分次第。

宇宙兄弟のムッちゃんも言ってた
「俺の敵はたいてい俺です。」
自分に言い訳したりしても、意味なんて無い。

今年は今までとは違う。
ちょっとユルくて楽しいことしたがりの自分と戦い続ける。
最終決戦まであと74日。
長く短い戦いは続く…

と、近頃停滞気味のヤル気をふるいたたせてみました。

2013年5月10日金曜日

ゴールデンウイークの予定は…

予定通り!とはいきませんでした。

法規の計算問題は終了。
去年の問題の検証には至らず、○×問題の理解度一覧から、どこらへんが弱いのかを見定めるところまで。

計算は相変わらず足し算や引き算での凡ミスが多かった_| ̄|○
計算ミス、というより、足す数値を間違えたり、引くところを足してたり…。

そして今回気づいたのは、北側に道路がある時の2道路緩和のワナ(?)
道路斜線で2道路緩和を使った時に、その勢いで北側斜線も道路幅員を最大のものにしちゃってた(=◇=;)

検証を怠っていたために今更気づいたというコトでしょう。

今月は過去の検証に重点をおいてやってみようと思います。


いい天気だな〜
でもタイマーでセットしたはずのパンが(ホームベーカリーに羽根をセットするのを忘れて)粉のまま煮えているのを見て ビックリ&がっかり_| ̄|○

2013年5月1日水曜日

苦手なもの

5月に入りました。
ゴールデンウイークの学習予定を少しずつ進めながら、昼休みや音声教材を利用して苦手分野の克服を目指す今日このごろ。

毎年重点的にやっていて、いつまでたっても同じところがわからないままなのはなぜだろう。

私の強敵
「空調設備」と「音響」

WEBで実例写真を見たり、「図解○空調設備の基礎」という書籍を購入し、スキマ時間に読んだりしても、さっぱり覚えられない。
イメージが、できない。

音響も
10log10 10=10とか…
なんだろうそれ


いっそ捨ててしまったら


春風に
小鳥のさえずり
ききながら
あたまは冴えず
胃が痛む

字足らず?

2013年4月22日月曜日

「ゴールデンウイーク!私の学習予定」

共通の題材だそうで…
今事務局からメールがきたばかりですが、お昼休みだし、忘れそうなので早速…

あいにく連休明けまでの仕事があって、ゴールデンウイークはありません_| ̄|○
むしろいつもは休みの第2.第4土曜日まで仕事をすることになってしまいました。
時期をずらして連休をとるのはなかなか難しいので、交換条件として、提出後はお盆休みまで毎週土曜日を休みにすることで手をうちました。

と、いうわけで、いつも通りやるわけなんですが、
今○×の方が力学と法規の計算問題を除いて2巡目終了を目前にしているところなので、まずは法規の計算問題を集中的にやろうかと思っています。

それから一度、去年の問題の検証をして…
ここまでの○×理解度低めの科目から、問題を印刷物で、または出力して、復習をする予定です。

私の場合、公開してもあまり誰かの参考になるような内容ではないですが…
自分的には、やろうとしていることを文字にするというのは、なんだか道筋が見えるような感じで、いいですね。

有言実行!

2013年4月20日土曜日

申込みをした

インターネット受付が始まっていたので、うっかり忘れてしまわないうちに、とっとと申込みをした。

支払い画面が出なかったのに気付かなかった。
IDとパスワードだけ保存して、ファミリーマートに行って
支払い番号?あら?
車に戻ってスマホでログインを試みるも、エラーがでてログインできず…

気をとりなおし、家に帰って旦那にIDとパスワードを確認してもらって、またログインを試みるも、エラー(ー ー;)

しょうがないので「パスワードを紛失した人」ってことで再発行してもらってログイン成功!

明日払いに行ってきます…

2013年4月6日土曜日

何かと辛い季節…



花粉症、ではないけれど。
突然はなみずが止まらなくなる。

花粉情報で多いとか、少ないとかも一応チェックするけれど、あまり関係なかったりする。
辛いのは集中力がなくなること。
1問につき1回鼻をかんでるんじゃないかってくらいの時もあり…

「連休明けに提出」とか、「連休前には」とかって仕事もなんだか多い。

持病?の腰痛と過敏性腸症候群もこの時期けっこうな猛威をふるう。
というか、病院にいくと、腸、動いてないね…って言われたり…(-。-;


付箋有問題、H21終了。
問題を読んだ時にあやしい部分に反応してる感じ。
いいぞ~

しかし朝はさっぱり起きられなくなって、力学と法規が進まない…
トトロさん起こして~



2013年4月2日火曜日

4月に入って

新年度です。
私の勤めている設計事務所では、新入社員が入るわけでもなく、いたって変わらない日常が続いています。
というか、年度末に先延ばししていた物件に追われてますます忙しい日々で…(◎_◎;)もう、体力的にムリ!って感じの今日このごろです。

○×の進捗状況としては、
2巡目の年度毎のふせん有問題、H19までいきまして、理解度はいまだ88%とかわらず…_| ̄|○

間に合うのか、私…

2013年3月25日月曜日

音声

最近面白い事に気がついた。

○×をやっている時に、音声教材の女性の声をイメージして問題を読んでいる。無意識にだ。
すると、聴いた覚えのある問題は、違っていると違和感を覚えるし、うまくすると正しい文章に修正されるようだ。

誰かが「神の声が聴こえる」と言っていたが、それに近いのか…

私の場合、合格物語を初めて購入してから、音声教材だけは毎年試験前何ヶ月か繰り返し聴いていたので、他の人に比べて記憶力はそうとう悪い…と言えなくもない。

が、そろそろ役にたつといいな…

2013年3月15日金曜日

最近また進まなくなって…

ちょうど合格最前線ニュースでそんなタイトルを見つけた。
3月10日 【勉強が思うようには進まない,だから...】

なんてタイムリーなんだ。
ていうか、みんな同じ?


でもなんか少し気合入った。

結局やるもやらないも自分次第。
結果が良くても悪くても、それは自分にかえってくる。
結果を良くしたいなら、やるしかない。

毎年やってれば気づくけどね…_| ̄|○


まだ気温は低いけれど、朝起きた時、だいぶ明るくなってきて気分がいい。

今朝はどういうわけか、目覚めた時にはすっかり明るくなっていたな…f(´−`;)

2013年3月6日水曜日

3月に入り

平成3年度から順に付箋をつけた問題を解いている。
基本的に理解不足の問題ばかりなので、2回目なのに正解率が50〜60%llllll(-ω-;)llllll

ただ、一度目との違いも多い。
問題を読み違えてたり、ウッカリしてたりしたところがわかった。
そしてホントに理解していないところは、同じ間違いや、同じように悩んで結局同じように間違えていたりする。なんかデジャヴ?みたいな…

そんなことがわかっただけでも進歩してるのか…
何年やってここに至るのか…
情けなくなってくる。


落ち込んでてもはじまらない。
今年こそは

2013年2月26日火曜日

2巡目に

力学と法規の計算問題を除いて、やっと一巡終了。
一巡目は科目の単元毎にやっていたので、今日から年度毎にやってみようと思う。
他の人のブログとかをみてみると結構年度毎に進めている人が多いような気がするので…

一巡目で付箋無しにした問題はもうやらない。
苦手な問題をどんどん絞っていこう。
力学と法規の面積・高さ問題は紙ベースでやってから結果UPで対応。

模試を受けに行く余力は無いから、そこは一発逆転模試にかけることにして。

目を背けてた自分の分析とかもやらなきゃね…

2013年2月20日水曜日

時間ばかりが過ぎて…

気がつけば前回の更新から10日もたっていた(=◇=;)

残り21週…って、多いのか少ないのか

一月中に一巡しようと思っていた○×も、力学があまり進んでいない。

法規は法令集無しの正解率は、ほとんど80%いかないので、やっぱり三巡しないとダメなんだろうなぁ…

実務では準耐火構造の告示とか、残念ながら試験にでないようなところばかりみているような気がする(ー ー;)

ペースあげないと…と思ってるはずなのに、最近パン焼きにはまって…
焼きたてのパンは美味しいし、ケーキと違ってスキマ時間もあるので試験勉強しながらできる…はず

2013年2月10日日曜日

仕事が忙しい

意匠系の設計事務所で毎日CADで図面を描いています。
週末になると肘から下が腱鞘炎かと思うくらい痛くなったりしています。

そんな毎日で◯×を進めるのは厳しい。頭に入るどころか、疲弊するだけな感じで…
朝普通に起きる為には家に帰ってから寝るまで2時間くらいしかないし…

結局先月末くらいからの勉強は、通勤時の音声と、スキマ?にスマホやiPadでウラ指導や建築士.comから来るメルマガの問題をやったり、建築ギャラリーを見たり、講習会のポイント集を見たりしています。


建築ギャラリーといえば、「現代建築」にもまだ含まれないのかもしれないけど、「ルーブル・ランス」が衝撃的で印象深い。

目からウロコが落ちたというか、古い街並みに新しい建物を溶け込ませる手法として、あんな解があるんだな、と。

彼等の設計した建物は雑誌で沢山特集されていて、日本にあるものも基本は同じ、というか、シンプルで、軽く、というデザインな気がするけど、あんな風に風景に溶け込んで、今の時代だから出来る建築で、あの街の空気を壊さない感覚は無かったっぽいな〜と、生意気に感じました。

デザインや感覚は様々だし、賛否両論あるとは思うけれど、何というか、
圧倒される建築というのは、過去にしか無い訳では無かったな、
という事を改めて感じたのです。

2013年1月28日月曜日

モチベーションの維持

早くにスタートして順調そうにみえた勉強だったけど、やる気を維持するのはとても難しい。
実は毎年思うことなんだけれど(泣)。
試験まで途切れずにモチベーションを保つ事ができればそれだけでうかるんじゃないかな…と思うくらい。

私は現実逃避したくなるとマンガに没頭します。
子供の頃から漫画を読み始めると何も気にならなくなるほどの集中力を発揮していました。
40すぎた今でも、ご飯を食べるのを忘れて読んだりしてしまいます。

パチンコ好きの上司から、「俺は受かるまでパチンコやらなかったから」「何か我慢しないと受からないよ」と言われ、過去何度か試験期間中のマンガ断ちを試みました。
しかし、一日中朝から晩まで仕事をして、寝てる以外の家にいる時間も勉強ばかりしているわけにもいかず、日曜日は掃除やら何やらやる事が山積み、そこに姑のあれこれなんかもプラスされ、心身共にグッタリ。家事にはかなり協力的な旦那様にまで八つ当たりをしてしまう始末。

結局、たまには息抜きも必要だな、という結論から、最近は月刊誌の発売日に合わせて、月いちくらいはどっぷりマンガに浸かってもいいという自分ルールを作って精神安定を図っています。

この一週間、何故か勉強も仕事もやる気がまったくおきなくて、毎朝早く帰りたい…早く土曜日にならないかな…と考えていました。

夜もなんだかんだと理由をつけて勉強をサボり、スマホという最強アイテムで隙間学習どころか隙間マンガ?とか。

誰に勉強しろと言われている訳でもなく、サボったところでツライのは自分なんだけどね…

今年のおみくじ第二弾
「実力が不足しています」は戒めだったのに。

自分ルールを破った罪悪感と明らかにあとから襲いかかる後悔に胸がチクチクなりながら、ダラダラと一月を終えようとしている。

今日こそはなんとかこの泥沼を抜け出さなければ…

2013年1月18日金曜日

半年後

試験まであと184日らしい。

何ということでしょう。
あっという間に半年後に迫っていました。

○×は力学と法規以外、一巡達成
付箋をつけながら単元毎にひととおり完了。
力学と法規をボチボチやりながら2巡目は付箋の色(記憶のランク毎)ごとにやってみようか、それとも先に去年の本試験問題の検証をやるべきか…
2巡目からは再出力とかも使ってみようかと。
3回目の購入ながら、今まで一度も使ったことがない(^_^;) 一巡がやっとでそんなヒマはなかったんだな…

でもまだ法令集の線引きが終わっていない_| ̄|○

26週ってすごく少なそう。
毎日雪かきしてるとこのまま永遠に冬なんじゃないかと思えるんだけど、これまたあっという間に夏がくるんだろうな…

あぁ… 仕事しよ

2013年1月12日土曜日

願掛け



今日は義母に頼まれて神社に御札を買いに行った。
初詣で買えなかった「天照大御神」の1枚。

今年のおみくじ 第三弾 大吉
学問: 安心して勉学に励め
教訓: ちりも積もれば山となる  コツコツと積み上げていくことが大切なのである。


第二弾でくじけそうになっていたけど、がんばる気になりました。
三度目の正直でしたが、ちょっと安心。
神様ありがとう。


○×進捗状況 環境・設備は終了、計画は公共の200問超を残すのみ
      施工と構造文章はそれぞれ100問超のをあと1つ。
      力学は朝勉で3~5問/日
         遅れ気味の法規は線引きも途中で、○×は用語の定義のみ・・・

法規、しっかりやらなきゃ

今日も大雪で朝から何度雪かきをしたことか・・・
道路がガタガタで音声も聞き取れないしね_| ̄|○



2013年1月8日火曜日

○×再開

今日から合格物語の○×を再開。
計画、施工、法規をまんべんなく。

過去の勉強方法では、力学と法規は紙ベースが基本だったけど、今回は法規も○×でやってみようと思う。
ここのところ、法規がヤバイ感じなので。
時間がかかりすぎてて、しかも間違っている。

あぁ。24年の問題で検証した方がいいんだろうな…。
週末にやってみようかな。


今年のおみくじ 第二弾 末吉
学問 : 実力が不足しています。
とにかく 努力、努力、努力

神様ヒドい…(┯_┯)

2013年1月5日土曜日

お正月休みの勉強

お正月休みというのは、とにかく生活のリズムが別物になる。

年末は掃除に買物に料理にと忙しくて、夕方になると2時間くらいダウン(昼寝)

年が明けると出掛けない日は毎日昼間から、夜は必ず酒を飲む。
何せ年に2回の大型連休。正月気分にひたりまくり。
伝統行事大好きだし。

でも、受験生的にはココが!勝負の分かれ目!とかいわれるので、ちょっと不安になる。

で、朝早めに起きたり、昼間時間が空いて勉強をはじめたりするんだけど、基本的に頭には入らない。

なので、法令集の線引きをやる。
今年は法令集が年末に発売されたので幸い。

問題を解きながらひくのが理想だけれど、線をひいておかないと時間がかかりすぎるので、まずは去年と同じトコロを、少し減らすつもりで確認しつつ。
割と機械的な作業なので、隙間学習的で良い。と、思う。

日常のリズムに戻ったらしっかりやろう。

今年のおみくじ 中吉
学問 : 怠らぬことです

教訓「反省とは 自分を責める事ではなく、自分のあり様を知ること」

2013年1月2日水曜日

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
今年こそ、合格


お正月早々、雨が降っています。

そしてお正月早々、旦那さんとケンカしてしまいました。
ケンカといっても、A型どうしなので、無口になって物にあたってみたり、機嫌が悪い理由を聞かれてうまく答えられなくて、逆に相手が機嫌悪くなったり、という不毛な戦いです。
早く仲直りして楽しいお正月にしたいのに、まだ笑えない。

今年はトトロさんがいるので、なんとか仲をとりもってもらおうかしら…